お知らせ
そろそろ冬支度。
藁集めも終わり、
みはるの顔の毛もフサフサしてきたので、
寒くなって来たのだなぁと、、、。
牛舎の周りをビニールで囲みます。
さあ、これからは草刈りです!
山へ杉芝を集めに行くと、、、
骨が落ちてました。
まさか、人骨じゃあないよね、、、と思いながら。
便利なアプリ!!
これで道に迷う人も少なくなるかも^^
戦う牛。
牛の間でも上下関係はだいたい決まっているので、あまり本気で牛同士がケンカすることはないのだが、今日のけんかはすごかった!!
本気でケンカしていた。どっちも引かない。
こういう時、迂闊にケンカに割って入ると私が怪我をするので慎重にと思い竹箒を持ち止めようとした。
が、止めないのでとりあえず写真を撮った。
子牛たちも何事かと思い集まってきた。
一体この2頭に何があったのか、、、。
遅くなりましたが、、、。
大田口カフェの喜多河さんご家族が遊びに来られてました。
「ここに来て9年になるけど、毎日が楽しいし移住してきて良かったと思っている、これからもここに住み続けたい」という言葉を聞いて何故か胸が熱くなりました。
http/://cafemonsieur.blog28.fc2.com 大田口カフェさん
あけび。
あけびを見つけた。
昔は学校帰りによく見つけていた。ちょっと食べにくいけど甘くて美味しいので見つけるとうれしかった。こうやってどこにどんな食べ物が、危険な食べ物があり、危険な動物、昆虫がいる、ということを子供の頃から学んでいった気がする。ただ、その頃私は歩いて帰るのが大嫌いだった。何故家がこんなにも遠いのかといつも思っていて家が近い友達が羨ましかった。
アケビ、美味しいよ。
さくら。
マルの姉、14歳です。
う~ん、何故か顔が白くなってきた!!
見返りコウタ。
朝牛舎に行ったら、
みはるがでていた!!たまに牛が脱走してます。ウチに来る際は「牛に注意」です。
フランス→ダニエル
ちょっと前にダニエルがウーフしに来ていました。
ダニエルは地方公務員でフランスで企業や農家などに農業指導しているようです。
職業柄か何にでも興味があり、一緒に牛の餌をやっていると「この餌には何が入っているのか?」とか「この建物は何なのか?」とかいろいろ質問され返事に困ったこともあったが、フランスとは違う農業を見ることができよかったと言っていた。
夕食の後ではフランスの実家のことや農業、フランスの牛、レオナルド・ダ・ヴィンチが設計したというお城の写真など見せながら説明してくれた。
ヒマワリの油をとるらしい。
乳搾り体験をしに来ていた子供たちと一緒にダニエルも乳搾りをした。
フランスの大学で農業について勉強し卒業証明書をもらうためにオランダで4ヶ月農業実習をしたと言っていた。その実習に参加していたしげるさん(日本人)という方と友達になり、以来手紙やメールで約20年間やり取りしていたと言っていた。うちでウーフした後その方と約20年ぶりに再会するらしい。男女の仲でも20年続くことは珍しいのに(それとこれとは別かな??)、遠く離れた国と国で20年もやり取りが続くなんて、、、見習いたいと思った。
ダニエルありがとう。